東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー
大学院セミナー

性選択におけるメスの選り好みと性的対立の関係 修士課程1年 伊藤元春

Laboratory of Applied Entomology
2022年6月20日

 性選択のメカニズムについて、メスの選り好みあるいは性的対立…

Continue reading

大学院セミナー

実験室での長期飼育が昆虫の性質に与える影響~ミバエ類を例に~ 修士課程2年 阿久津純一

Laboratory of Applied Entomology
2022年6月13日

昆虫を用いた実験を行う際には,さまざまな事情により野外で採集…

Continue reading

大学院セミナー

昆虫は運転することができるか?―コンピュータービジョンへの昆虫バイオニクスからのヒント 修士課程2年 渠 一村

Laboratory of Applied Entomology
2022年6月13日

昆虫は乗り物を運転することができるだろうか?近年、研究者は自…

Continue reading

大学院セミナー

チョウ目およびハエ目昆虫におけるSSD形成の機構 修士課程2年 大井 祐之介

Laboratory of Applied Entomology
2022年6月6日

多くの動物において、雌雄で成体の体サイズに差がある。これはs…

Continue reading

お知らせ

行動の自動解析に関する本が出版

Laboratory of Applied Entomology
2022年6月5日

行動実験のビデオ画像から任意の行動を自動で検出する手法に関す…

Continue reading

大学院セミナー

深層ニューラルネットによる類似度評価の根拠を解釈する試み 博士2年 網野 海

Laboratory of Applied Entomology
2022年5月30日

深層ニューラルネット(Deep Neural Network…

Continue reading

大学院セミナー

PCRとそれに類した方法を用いた昆虫の種同定法 修士1年 馬梓涵

Laboratory of Applied Entomology
2022年5月23日

 地球上で確認された昆虫の種の数は約100万種と言われる。多…

Continue reading

お知らせ

網野君が協力した展覧会が開催

Laboratory of Applied Entomology
2022年5月13日

網野君がパネル製作に協力した東京大学総合研究博物館の企画によ…

Continue reading

大学院セミナー

Premating reproductive isolation between Drosophila melanogaster and D. simulans by sex pheromones 博士課程1年 韓 愷

Laboratory of Applied Entomology
2022年4月11日

Premating isolation prevents i…

Continue reading

お知らせ

阿久津君が応用動物昆虫学会でポスター賞を受賞

Laboratory of Applied Entomology
2022年3月30日

第66回日本応用動物昆虫学会大会において、「産卵基質の曲率と…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress