東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー
お知らせ

闘争の勝敗が交尾成功度に与える影響を明らかにした論文が公開

Laboratory of Applied Entomology
2023年2月10日

豊嶋君が筆頭著者の論文 “Fight outco…

Continue reading

お知らせ

テナガショウジョウバエがなわばり性を示すことを確認した論文が公開

Laboratory of Applied Entomology
2023年1月25日

網野君が筆頭著者の論文 “Reproductiv…

Continue reading

大学院セミナー

ショウジョウバエの共喰いについて 修士課程1年 馬梓涵

Laboratory of Applied Entomology
2023年1月16日

共喰いとは、動物が同種の他個体を殺して、その全部あるいは一部…

Continue reading

大学院セミナー

ショウジョウバエ(Drosophila)における精液タンパク質の急速な進化のメカニズムに関する最新の知見 修士課程1年 伊藤 元春

Laboratory of Applied Entomology
2022年12月12日

動物が交尾の際にオスがメスの生殖器へ移送する精液には、精子の…

Continue reading

大学院セミナー

闘争行動と求愛行動を切り替える神経回路 修士課程2年 渠 一村

Laboratory of Applied Entomology
2022年12月5日

闘争と求愛は両極端の⾏動に⾒えるが、⾃然状態ではメスのそばに…

Continue reading

大学院セミナー

オウトウショウジョウバエの産卵管形態における可塑性と進化可能性 修士課程2年 阿久津純一

Laboratory of Applied Entomology
2022年12月5日

オウトウショウジョウバエ(Drosophila suzuki…

Continue reading

お知らせ

テナガショウジョウバエのゲノム編集に関する論文が公開

Laboratory of Applied Entomology
2022年11月25日

高卯さんが筆頭著者の論文 “Contributi…

Continue reading

大学院セミナー

チョウの翅表・翅裏における擬態形質の進化に関わる要因 博士2年 網野 海

Laboratory of Applied Entomology
2022年11月21日

自然選択による生物の進化を表す有名な事例に、全く異なる種同士…

Continue reading

大学院セミナー

オウトウショウジョウバエが宿主を探す際に用いる手がかり 修士課程1年 馬梓涵

Laboratory of Applied Entomology
2022年11月14日

昆虫は味覚、視覚、嗅覚などを通して様々な外部刺激を受容し、そ…

Continue reading

大学院セミナー

D. melanogaster における交尾後の産卵数の増加のメカニズム 修士課程1年 伊藤 元春

Laboratory of Applied Entomology
2022年10月24日

 昆虫において、交尾後にメスの生理的変化、行動的変化が起こる…

Continue reading

  • « Previous
Copyright © 2023 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress