東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー

大学院セミナー

大学院セミナー

キイロショウジョウバエはなぜアルコールを好むのか? 修士1年 豊嶋直樹

Laboratory of Applied Entomology
2019年10月21日

ショウジョウバエはアルコールを好んで集まるという特徴的な性質…

Continue reading

大学院セミナー

勝者効果と敗者効果が成り立たない事例 ~勝者効果と敗者効果が成り立つための条件を考察する~ 修士1年 豊嶋 直樹

Laboratory of Applied Entomology
2019年7月29日

動物は地位や資源をめぐって闘争を行うが、その結果が次の闘争の…

Continue reading

大学院セミナー

キイロショウジョウバエにおけるmale choice -大きいメスは本当に好まれるのか?- 修士1年 網野海

Laboratory of Applied Entomology
2019年6月30日

性選択において、メス側がオスの形質を選ぶことはよく知られてい…

Continue reading

大学院セミナー

Exploration of the mechanism maintaining chromosomal inversions in Drosophila melanogaster 博士3年 等百合佳

Laboratory of Applied Entomology
2019年6月17日

Chromosomal inversions are the…

Continue reading

大学院セミナー

どのようにしてキイロショウジョウバエはエサを見つけるのか ~採餌行動の全貌~ 修士2年 吉水敏城

Laboratory of Applied Entomology
2018年11月27日

動物は生き延び次世代を残すために、エサを食べ栄養とエネルギー…

Continue reading

大学院セミナー

Dissecting mechanism of male courtship behaviour from the aspect of neural circuit anatomical dimorphism 博士2年 等百合佳

Laboratory of Applied Entomology
2018年11月26日

Males and females of sexually …

Continue reading

大学院セミナー

“最強のオス”は存在するか? ~メスによる性選択とオス間闘争の二律背反~ 修士課程2年 安藤 優樹

Laboratory of Applied Entomology
2018年11月22日

多くの昆虫で縄張り行動が存在することは古くから知られている。…

Continue reading

大学院セミナー

メスが複数のオスと交尾をすることで集団の絶滅するリスクは抑えられる 修士2年 嶺川一喜

Laboratory of Applied Entomology
2018年11月19日

多くの昆虫と同様に、キイロショウジョウバエのメスは複数のオス…

Continue reading

大学院セミナー

幼虫への性フェロモンの影響 修士2年 三戸紘介

Laboratory of Applied Entomology
2018年11月5日

・ガ類成虫のメスがフェロモン腺から放出する性フェロモンは、同…

Continue reading

大学院セミナー

キイロショウジョウバエの光受容細胞の機能と行動との結びつき 修士2年 吉水敏城

Laboratory of Applied Entomology
2018年7月18日

昆虫は他の動物と同様にエサ場や交尾相手などを視覚からの情報を…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress