東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー

大学院セミナー

大学院セミナー

自然界において紫外線は『特別な色』なのか? Does the ultraviolet waveband act as “special cue” in nature? 博士1年 網野 海

Laboratory of Applied Entomology
2021年11月15日

鳥や昆虫が紫外線を認知することができるのは誰もが知るところで…

Continue reading

大学院セミナー

YOLOの畜産分野における利用事例 修士課程1年 渠 一村

Laboratory of Applied Entomology
2021年11月1日

近年、画像解析にディープラーニングの手法が用いられるようにな…

Continue reading

大学院セミナー

オウトウショウジョウバエとキイロショウジョウバエのエタノールに対する感受性と選好性の違い 修士課程1年 阿久津純一

Laboratory of Applied Entomology
2021年10月18日

ショウジョウバエの“ショウジョウ”とは酒を好む猩々という妖怪…

Continue reading

大学院セミナー

Gain and loss of of Chemosensory Receptor genes and Host Preference in Drosophila 博士課程1年 韓 愷

Laboratory of Applied Entomology
2021年10月18日

Olfactory and gustatory system…

Continue reading

大学院セミナー

北欧のチョウにおける蛹発育と体サイズの季節的変異 修士課程1年 大井 祐之介

Laboratory of Applied Entomology
2021年10月4日

 表現型の可塑性とは、同じ遺伝子型の生物が、環境の違いに応じ…

Continue reading

大学院セミナー

ドクチョウのミュラー型擬態は共進化により生じたと言えるのか (Can Müllerian mimicry in Heliconius butterflies be explained by coevolution?) 博士1年 網野 海

Laboratory of Applied Entomology
2021年10月4日

 ミュラー型擬態は、毒をもつ種同士が似ていることで、捕食者か…

Continue reading

大学院セミナー

変態タイミング研究における minimum viable weight 概念と critical weight 概念 修士課程1年 大井 祐之介

Laboratory of Applied Entomology
2021年6月21日

完全変態昆虫類の終齢幼虫は蛹化変態に向けていくつもの生理的な…

Continue reading

大学院セミナー

生物の色彩パターン距離の評価にdeep featuresを用いる意義 博士1年 網野 海

Laboratory of Applied Entomology
2021年6月21日

 生物は多様な色彩・模様を示すが、これらは天敵への警告や擬態…

Continue reading

大学院セミナー

Effects of intact plant volatiles on host-searching behaviors in parasitoid wasps 博士課程1年 韓 愷

Laboratory of Applied Entomology
2021年5月24日

The functions of plant volatil…

Continue reading

大学院セミナー

ミカンコミバエの匂い学習 修士課程1年 渠 一村

Laboratory of Applied Entomology
2021年5月24日

学習は、動物が移り変わる環境で適応して生きているために重要な…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress