東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー

大学院セミナー

大学院セミナー

ショウジョウバエにおける再交尾抑制とその影響 修士1年 嶺川一喜

Laboratory of Applied Entomology
2017年11月8日
No Comments

メスが複数のオスと交尾をする種において、オスがメスの再交尾を…

Continue reading

大学院セミナー

昆虫の精液がメスに与える影響 修士課程1年 安藤 優樹

Laboratory of Applied Entomology
2017年10月31日
No Comments

昆虫が交尾の際にメスに何らかの資源を与える行動を婚姻贈呈(n…

Continue reading

大学院セミナー

年齢によるオスのフェロモン応答への影響 修士課程1年 三戸紘介

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月13日
No Comments

・昆虫含めた多くの動物で、繁殖行動は同種パートナー間での化学…

Continue reading

大学院セミナー

昆虫の至近距離の配偶行動におけるクチクラ炭化水素の役割 修士課程2年 稲葉寛

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月13日
No Comments

昆虫の体表面はワックス成分に覆われており、クチクラワックスと…

Continue reading

大学院セミナー

トラッキングによる動物の行動解析とその可能性 修士1年 吉水敏城

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月13日
No Comments

動物の行動を画像解析により定量化し、生物学的な意義を見出す研…

Continue reading

大学院セミナー

キイロショウジョウバエにおいてcryptic female choiceが繁殖成功に与える影響 修士1年 嶺川一喜

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月13日
No Comments

Cryptic female choiceとは交尾後における…

Continue reading

大学院セミナー

婚姻贈呈を行う昆虫におけるメスの空腹状態と交尾受容性の関係 修士1年 安藤 優樹

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月11日
No Comments

昆虫のメスの交尾受容性は空腹度合いによって変動することがある…

Continue reading

大学院セミナー

Role of Dm5-HT7, the serotonin receptor in Drosophila melanogaster 博士課程1年 等百合佳

Laboratory of Applied Entomology
2017年7月7日

Serotonin is a monoamine neuro…

Continue reading

大学院セミナー

カマキリの性的な共食い行動 博士3年 工藤 愛弓

Laboratory of Applied Entomology
2017年6月28日
No Comments

性的な共食い(Sexual cannibalism)とは、メ…

Continue reading

大学院セミナー

昆虫はどのようにして社会性を獲得したのか? 修士1年 三戸紘介

Laboratory of Applied Entomology
2017年6月13日
No Comments

・高度な社会性をもつ昆虫は、どのようにしてその秩序をつくりあ…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress