東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ

公式ウェブサイト 2

  • 研究室Home
  • お知らせ
  • 大学院セミナー
大学院セミナー

寄生バチの存在から考えるキイロショウジョウバエの異種間コミュニケーションの意義 修士1年 豊嶋直樹

Laboratory of Applied Entomology
2019年12月23日

寄生バチは宿主である昆虫に寄生し、幼虫期は宿主の体を食べて育…

Continue reading

お知らせ

研究紹介動画

Laboratory of Applied Entomology
2019年11月29日

日本動物行動学会の学会誌 “Journal of…

Continue reading

大学院セミナー

メルポメネドクチョウにおける同類交配の役割とメカニズム 修士課程1年 網野海

Laboratory of Applied Entomology
2019年11月18日

中南米に棲息するドクチョウの仲間は、毒を持つ異種同士の見た目…

Continue reading

お知らせ

名古屋大学NSIワークショップ ”Neural mechanisms underlying behavior”

Laboratory of Applied Entomology
2019年11月13日

名古屋大学での研究集会に招かれて講演してきました。昔やってい…

Continue reading

大学院セミナー

キイロショウジョウバエはなぜアルコールを好むのか? 修士1年 豊嶋直樹

Laboratory of Applied Entomology
2019年10月21日

ショウジョウバエはアルコールを好んで集まるという特徴的な性質…

Continue reading

大学院セミナー

勝者効果と敗者効果が成り立たない事例 ~勝者効果と敗者効果が成り立つための条件を考察する~ 修士1年 豊嶋 直樹

Laboratory of Applied Entomology
2019年7月29日

動物は地位や資源をめぐって闘争を行うが、その結果が次の闘争の…

Continue reading

大学院セミナー

キイロショウジョウバエにおけるmale choice -大きいメスは本当に好まれるのか?- 修士1年 網野海

Laboratory of Applied Entomology
2019年6月30日

性選択において、メス側がオスの形質を選ぶことはよく知られてい…

Continue reading

大学院セミナー

Exploration of the mechanism maintaining chromosomal inversions in Drosophila melanogaster 博士3年 等百合佳

Laboratory of Applied Entomology
2019年6月17日

Chromosomal inversions are the…

Continue reading

お知らせ

生産・環境生物学特別講義開講のお知らせ

Laboratory of Applied Entomology
2019年4月26日

時間:2019年5月9日 木曜5限(16:50~18:35)…

Continue reading

お知らせ

大学院入試情報2019

Laboratory of Applied Entomology
2019年4月15日

応用昆虫学研究室では、毎年他大学からの大学院進学者の受け入れ…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »
Copyright © 2025 東京大学 応用昆虫学研究室 昆虫生態学研究グループ | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress